クリスマスイブの定番
今夜はクリスマスイブですね。仏教徒の僕にはあまり関係のない普通の夜ということになります。全く知りませんが敬虔なクリスチャンの方は教会で賛美歌を歌ったり聖書を読んだりするのでしょうか?お寺でお経をあげるよりカッコイイかも知れませんね(笑)そんな僕も行きつけの飲み屋さんにケンタッキーとケーキを持ち込ちこんで飲むというのが12月24日のここ数年のルーティンになってます。ケンタキーとケーキが無ければクリスマス感ゼロの通常の飲み会ですよね(笑)若いカップルにとってクリスマスイブは1年を通して最大のイベントでしょう。僕はあまりクリスマスイベントってしたことないからよくわかりませんけど、恋人同士で過ごす夜を楽しんでくださいね。
クリスマスイブはJR東海。
さて、飲み屋での酒盛りが宴たけなわとなるとカラオケが始まりますがクリスマスイブの昭和の親父たちの定番ソングといったら、山下達郎の『クリスマスイブ』ですね。バブル時代のJR東海のCMソングに使われバズりました。深津絵里・牧瀬里穂などいくつかのパターンがあるのだけど、僕が一番好きなのは【高橋里奈編】です。
やっぱり、この作品が一番です。いまはYouTubeで全パターンを視ることができるので、「一人きりのクリスマスイブ♪」を過ごす人は見比べて吟味してみたください(笑)山下達郎の『クリスマスイブ』以外にこの時期に必ず誰かが歌うの曲は、SASの『白い恋人達』とかB’sの『いつかのメリークリスマス』とかですけど、僕より少し下の世代ですかね。僕等の世代ならユーミンの『恋人はサンタクローズ』とか甲斐バンドの『安奈』の方向に凸します。しか~し、クリスマスソングで僕が一番好きなのは、辛島美登里の『サイレントイブ』です。そして毎年必ず歌います。(因みに山下達郎とかSASは歌いません)なので、今夜も辛島美登里、行きま~す。何やってんだかこの仏教徒は(笑)

関連した記事を読む
- 2023/12/08
- 2023/12/07
- 2023/12/06
- 2023/12/04