『山田うどん』埼玉のソウルフード
埼玉県民のソウルフードといえば、なんていったって『山田うどん』です。今更、埼玉県民のみなさんに説明する必要もないけど、これから埼玉に引っ越してくるよ~って人はやはり一度は『山田うどん』に足を踏み入れなければ、ホンモノの埼玉県民にはなれません(笑)僕の今までの人生の中で出会った埼玉県民で『山田うどん』行ったことが無いという人間は皆無です。つまり僕調べでは、埼玉県民の100%が『山田うどん』に一度は行ったことがあるという事です。他の都道府県では『山田』と言ったら『太郎』とか『花子』とかあるいは『電器』と答えると思いますが、埼玉県民にとっては『山田』といったら『うどん』の一択です。もし、貴方の周りで「山田と言ったらなんだ?」って聞いて『うどん』と答えたらそれは紛れもなく埼玉県民です。
『山田うどん』の特徴
さて、そんな埼玉の誇る大衆レストランの『山田うどん』はメニューが豊富です。うどんやそばだけじゃなく、ラーメン・チャーハン・カレーに定食などなど大人も子供も爺ちゃん婆ちゃんもみんが大好きな夢のメニューが揃ってます。お酒もお酒のツマミになるような1品メニューもあります。埼玉のうどんというとコシのある武蔵野うどんと相場は決まっているのですが、『山田うどん』のうどんはコシなんてありません。むしろソフト麺かよ!ってほど柔らかいのでご高齢の方も安心です。そんな弱腰なうどんが関西の人には信じられないほどの醬油で黒い汁に入ってでてきます。しかも見た目通り「しょっぱい」でも、これがいいんですよ。そばは以前は乾麵でイマイチだったのですが生麵に変更してからクオリティがUPしました。日替わりのセットメニューもあり充実のラインナップです。
『山田うどん』の4番打者
そんな、強打者メニュー揃いの中でも長年4番打者として君臨しているのが、【パンチセット】です。画像にあるように、もつ煮とライス・うどんのセットです。【パンチ】とはもつ煮の事らしいのですが何故パンチなのかは知りません。僕の想像では、トラック野郎とか職人さんとかパンチパーマをかけた人の為に開発されたメニューなのかと。昔、オリックスにいた【パンチ佐藤】みたいなものです。この【パンチセット】を食べなければ『山田うどん』に行ったことにはなりません。特に店内が混んでいる時は、【パンチセット】か【カレーセット】なら順番関係なく直ぐに提供されます。【コロッケセット】なんて頼んだ日には待ち時間が長くなってしまうので、時間が惜しくて店内が混んでいる時には【パンチセット】or【カレーセット】の注文をしてください。ちなみに面はうどんorそば・温or冷の選択可能です。
最近ちょっとだけ残念のは
そんな『山田うどん』ですが最近ちょっと残念な事もあります。以前の『山田うどん』は【早い・安い・旨い】の三冠王だったのですが、最近では【安い】がなくなりました。先日、久しぶりに【パンチセット】を食べたのですが、な・な・なんと920円になっていてビビりました。僕が山田デビューした当時のパンチセットは確か5~600円だったと記憶してますが、それが920円。いくらなんでもやり過ぎな気がします。せめて780円(税込)くらいに抑えてもらいたいですね。この価格だと気楽に「パンチセット、うどんでね!」なんて注文できません。まぁ昭和の時代と令和の今とでは違うけど、そこは埼玉県民の為にももう少し値下げして欲しいかなぁ。でも、生まれも育ちも埼玉っ子の僕は定期的に『山田うどん』が食べたくなってしまうので結局は月に少なくても2~3度はいってしまいますけどね、

関連した記事を読む
- 2023/09/07
- 2023/02/26
- 2022/12/21
- 2022/12/04