藤井聡太君、七冠達成の偉業
藤井聡太君が新名人となり、史上最年少名人そして史上最年少七冠という歴史的偉業を達成して大きな話題になっていますね~。いやぁ若干二十歳の若者がこんな偉業を達成するとは嬉しい限りです。僕の好きなマリーンズの佐々木朗希投手も昨年20歳5カ月で史上最年少の完全試合を達成し、その試合で13者連続三振の新記録と1試合19奪三振のタイ記録をマーク。バッテリーを組んだ松川との年齢合計が38歳330日ということで完全試合バッテリーが最年少でこちらは世界記録でギネスにも認定されましたが、将棋を良く知らない僕の感覚では藤井君の七冠達成はまさに佐々木朗希レベルだと感じています。僕はそれまで最年少記録保持者の谷川さんがほぼ同世代で「すげ~な」って思っていたところに羽生さんが現れて羽生1強時代が長く続きやがて今回名人位を奪われた渡辺さんが登場して羽生1強時代が終わりかけたと思ったら、藤井君が全て持って行ってしまった問う感じです。オジサン世代にも頑張って欲しいとは思いますが、やはり21世紀は21世紀生まれの若者が活躍してこそです。将棋界に限らずスポーツや文化・芸術も若い新星が現れていて周囲を明るくさせています。そしてそうした若者が活躍することが、その業界を活性化させ成長させることに繋がりますよね。日本が成長しないのはいつまでたっても昭和の化石のような政治家が国政を牛耳っているかだと思ってます。政治の世界では50代では若造ですよ?こんな業界はほとんどありません。そもそも被選挙権が衆院で25歳で参院に至っては30歳ですよ。課税は10代だろうと社会人なら負担しているのにね。能力は年齢で決まるモノではないし新しい時代は新しい人達が担っていくべきだと思いますけどね。ともあれ、将棋はあまり詳しくは有りませんが(仲間内の遊びでやる将棋の勝率はいいです)、藤井聡太君の偉業に心から祝福しています。おめでとうございます!

関連した記事を読む
- 2023/09/30
- 2023/09/28
- 2023/09/27
- 2023/09/23